
新着情報

■第60回公認水泳指導管理士養成講習会の開催要項を掲載
日程:令和7年5月13日(火)~5月16日(金) ※資格認定試験【筆記・実技】:令和7年5月16日(金)
会場:東京アクアティクスセンター(東京都江東区)
定員:40名 ※先着順となります。
申込期間:令和7年3月14日(金)13時00分~3月28日(金)正午まで
申込方法:申込開始日になりましたら、本講習会ページ(上記講習会をクリック)の申込フォームからお手続きください。
・開催要項
■資格認定合格者⼀覧の掲載(掲載期間:令和7年3⽉13⽇(⽊)まで)
【養成講習会認定校】
仙台⼤学・公認スポーツ施設管理⼠養成講座
大正大学・公認スポーツ施設管理⼠養成講座
日本体育大学・公認スポーツ施設管理⼠養成講座
日本体育大学・公認スポーツ施設運営士養成講座
【共催講習会実施団体】
滋賀県スポーツ協会・公認スポーツ施設運営⼠養成講習会
大阪スポーツみどり財団・公認スポーツ施設管理⼠養成講習会
北九州市スポーツ協会・公認スポーツ施設管理⼠養成講習会
■令和6年度全国公認スポーツプログラマー研究⼤会のレポートを掲載
令和6年12⽉13⽇(⾦)に国⽴オリンピック記念⻘少年総合センターで開催した本研究⼤会での、星川 精豪(ほしかわ せいごう)⽒による講演及び実習の全容を掲載しています。是⾮ご覧ください。
テーマ︓幼少期から壮年期のスポーツ参加者におけるスポーツ傷害の予防とトレーニングの実際~
・レポート
■令和7年度講習会開催情報の掲載について
令和7年度における各講習会の開催情報につきましては、令和7年3月下旬~4月上旬頃に本協会ホームページ「講習会開催情報」に掲載いたします。
■2025年度「スポーツファシリティーズ保険」制度のご案内
体育・スポーツ施設での事故により利用者が怪我をしたり、他人の財物を損壊した場合に、施設所有者等が法律上の損害賠償責任を負うことにより被る損害に対応するための保険制度です。
【2025年度】スポーツファシリティーズ保険制度のご案内
■第6回スポーツ救急員公認インストラクター養成講習会の開催要項を掲載
日程:令和7年2月27日(木)
会場:東京体育館 (東京都渋谷区)
定員:30名 ※先着順となります。
申込期間:令和7年1月9日(木)13時00分~1月31日(金)17:00まで【受付終了】
申込方法:本講習会ページ(上記講習会をクリック)の申込フォームからお手続きください。
・開催要項
■令和7年度スポーツ施設の安全安心優良施設認定事業の実施について
標記認定事業について、スポーツ施設の安全安心優良施設認定規程に基づき、実施します。優良施設として認定を受けようとする施設は、申請書及び関係書類の提出をお願いいたします。
提出期限:令和7年3月15日(土)まで(郵送必着)
・案内文 ・申請書
■令和7年度スポーツ施設功労者表彰受賞候補者の推薦について
スポーツ施設功労者表彰規程に基づき、要件を満たした候補者をご推薦ください。
提出期限:令和7年3月17日(月)まで(郵送必着)
・推薦依頼文 ・推薦書
■令和6年6月1日よりスポーツ救急員に係る規程について一部改正をいたしました。
・スポーツ救急員登録規程
・スポーツ救急員養成講習会開催規程
■令和6年度講習会開催情報を掲載
お知らせ |
■【ご活用ください】体育館床の点検表
本協会屋内施設フロアー部会では、「体育館床の点検表」を作成し、随時見直しを行っています。
各施設の安全管理に是非ご活用ください。
・こちらからダウンロードできます
http://www.jp-sfa.or.jp/bukai/floor/association/oshirase.html
■スポーツ施設の人工芝「マイクロプラスチックの発生抑制・流出抑制」に関するお知らせ
本協会では、特別会員部会屋外施設部会と合同で、環境省 水・大気環境局 海洋プラスチック汚染対策室からの協力要請により、海洋ごみ削減に向けて懇話会に参加しております。その成果物として、環境省より「人工芝から出るマイクロプラスチックの流出防止」に関する各種リーフレット・ポスターが作成されましたのでお知らせします。本協会では、今後も環境省と情報交換し、人工芝マイクロプラスチック問題に取り組んで情報発信をしていきます。
・人工芝から出るマイクロプラスチックの流出防止_リーフレット
・人工芝から出るマイクロプラスチックの流出防止_施設管理者向けのお知らせ
・人工芝から出るマイクロプラスチックの流出防止_施設利用者向けポスター
・人工芝グラウンドにおけるマイクロプラスチック流出抑制に関するガイドライン
■「公認指導者制度」に関する名称変更について(お知らせ)
本協会規程の改正に伴い、令和5年4月1日より、下記のとおり名称が変更となりましたのでお知らせします。
・「公認指導者制度」⇒「公認資格者制度」
・「公認指導者資格養成講習会」⇒「公認資格養成講習会」
・「指導者資格管理センター」⇒「資格管理センター」
・「公認指導者マイページ」⇒「公認資格者マイページ」
・「公認指導者資格更新申請書」⇒「公認資格更新申請書」
■公認資格への復活手続きについて~資格移行期間終了~
2017(平成29)年4月1日より導入しました資格更新制(4年毎)に伴う移行手続き(保留)期間が2022(令和4)年3月31日をもって終了しました。
上記期間に移行手続きを済まされなかった方は、資格が「失効」となります。資格の復活(再登録)をご希望の方は、下記ご案内をご参照いただくことと併せて、本協会育成課までお問い合わせくださいますようお願いいたします。
【対象指導者資格】認定トレーニング指導士、認定水泳指導管理士、認定体育施設管理士、認定体育施設運営士、認定上級体育施設管理士
・資格の復活手続きのご案内